記事一覧はこちら

JASRACが絵や小説の包括的管理をする事について

結論から言うと、JASRACが具体的にどのような利用許諾を出すかによる。けどJASRACのイメージが悪すぎて、二次創作に優しい契約内容を提示してくれるとはとても思えない。だから荒れる。

ポジティブに考えると、JASRACが指しているのはデッドコピーだけで、年間いくら払うと漫画のコマのそのままコピーを使うことが出来るようになる。二次創作は範囲外なので関係なし。 ネガティブに考えると、ツイッターで描いて上げるだけで削除命令が飛んでくる。 今の情報だとどっちもあり得る。だから、本気でやるなら「こういう内容でウチ(JASRAC)が管理します」という内容を広く公開するべき。 前提として、音楽も作曲家や音楽会社が同意してJASRACに権利の管理を任せている。だから作家や出版社の動向にも注意しないといけない。幸か不幸か、TPP問題で赤松が出版社から同人についての言質を数多く引き出したのでそれは確認しておくべし。 赤松は商業作家であり同人出身とは言え今はそれで飯を食う立場。だから全部赤松に任せるのは良くない。二次創作の非親告化という点では同人作家と目指す道が同じだったけど、JASRAC問題でも同じとは限らない。

midi問題は当時の事を詳しくないけど、音楽家とか音楽会社から「midi文化は大切ですよ、あの有名な作家もアレンジmidiから生まれたんです」って言質を引き出すことが出来れば流れは変わったかもしれない。

TPPは法律の話で、JASRAC問題・midi問題は企業の契約の話だから完全に同一視は出来ないんだけどさ。

JASRACの動向はちゃんと監視するべき。メディアの報道に期待。 同人作家団体みたいな物があればそこがJASRACへ問い合わせてくれる事を期待出来るんだけど無いっぽい?インターネットユーザー協会MiAUはこの管轄なんだろうか。

JASRAC死ね死ねってネットで叩いてるだけでは何の意味もないし、動いてくれる人 団体が必要。言い出しっぺの法則ではあるけど‥‥ とりあえずMiAU赤松健山田太郎に期待。

BDのリッピング違法化の時もそうだけど、ネットでやめろやめろって叩いてる以上の事が出来ないんだよね。MiAUは本当に頑張って欲しい。MiAUの管轄じゃなければ別の団体が出来て欲しい。

MiAUの偉い人が反応してた。消費者の立場として頑張って欲しい。 [quote font="program" width="auto" id="" source='Twitter' enable_child_shortcode="" ]僕は消費者の立場からの意見を求められているので、利活用の適切なバランスをとることを考えつつ、ダメなものはダメというのが仕事だと思っています。またインターネットで上がってくる意見を反映するのも大事ですよね。ぜひなにか意見があれば教えて下さい。

2016年8月5日 @kskktk[/quote]